お知らせ
第42回柔整旗争奪長崎県少年柔道大会・第39回柔整旗争奪長崎県女子柔道大会 結果(令和5年9月24日)
長崎県総合体育館 武道場において、団体・個人合わせて37チーム、延べ331人の選手が参加して開催されました。今大会よりクラブチームの参加が認められ、会場には「声出し応援」が戻り、今年の柔整旗は活気と勢いにあふれる試合が数多く展開されました。
団体戦を制した男子の部 福江中学校と女子の部 小佐々中学校は2連覇を達成、個人戦女子57㎏以下級の深江礼華選手(小佐々中)も見事に2連覇を達成。
また、優秀賞には 吉田康生選手(橘中)、田端啓二選手(福江中)、前川優蘭選手(小佐々中)の3選手が選ばれました。
試合に先立ち、今大会でも〈形の演武〉が披露されました。
大会結果は別添のとおりです。

団体戦男子優勝
福江中学校
昨年に続き2連覇達成

団体戦女子優勝
小佐々中学校
昨年に続き2連覇達成
【開会式・閉会式】

司会進行
島田 茂 柔道委員長

角本英昭 柔道委員

開会宣言
松永正司 副会長

会長挨拶
太田恵一郎 会長
「柔道は礼節を重んじる競技。技を磨くと同時に礼儀正しさと相手を思いやる気持ちを忘れずに」

来賓祝辞
古賀友一朗参議院議員
代理 秘書 坂爪ひとみ 様
「稽古鍛錬を怠らず本日を迎えられた事に敬意を表します。今後も益々、ご精進ください」

来賓祝辞
自民党長崎県第一選挙区支部長
下条博文 様
「本番の試合が人間としても柔道家としてもアスリートとしても成長する一番のポイントです」

来賓祝辞
長崎県柔道協会会長
佐原恭輔 様
「『精神善用』『自他共栄』
嘉納治五郎先生の教えと柔道は世界に浸透しています」

選手宣誓
佐世保市立小佐々中学校
前川優蘭 選手

閉会宣言
髙橋賢一郎 副会長
〈 形の演武 〉日整全国少年柔道形競技会 長崎県代表
浦上柔道クラブ (取) 近藤 尊 選手 (受) 近藤 護 選手


【個人戦優勝者】

左より
男子新人の部
50㎏以下級優勝
藤田正虎選手(吾妻中)
50㎏超級優勝
遠藤一馬選手(郡中)
女子新人の部優勝
高森ひより選手(西浦上中)

左より
男子の部
55㎏以下級優勝
西山善次郎選手(長崎南山中)
73㎏以下級優勝
松本簾央選手(岐宿中)
73㎏超級優勝
吉田康生選手(橘中)

左より
女子の部
48㎏以下級優勝
小宗紘奈選手(小佐々中)
57㎏以下級優勝
深江礼華選手(小佐々中)
2連覇
57㎏超級優勝
石橋凛彩選手(愛野中)
【救護班の活動】



今大会も試合前のテーピングはもちろん、試合による負傷者のケアもしっかり対応できました
第42回柔整旗争奪長崎県少年柔道大会・第39回柔整旗争奪長崎県女子柔道大会 開催のお知らせ(令和5年9月24日)
第32回日整全国少年柔道大会長崎県大会 大会結果(令和5年8月6日)
夏真っ盛り、長崎県総合体育館武道場において、県内より24チーム 130人のエントリーで106名が参加。保護者や指導者の声援に後押しされ4年生、5年生、6年生それぞれ熱戦が繰り広げられました。
接戦となった団体総合優勝は『福江武道館』が昨年に続き2連覇を達成しました。
なお、個人戦においては4年生の優勝者、5年生と6年生の優勝者と準優勝者の5名は、今秋の11月19日(日)に東京の講道館で開催されます日整全国少年柔道大会に長崎県代表として出場します。
また、試合前には第13回日整全国少年柔道形競技会に長崎県代表として出場する浦上柔道クラブの近藤 尊選手(取)と近藤 護選手(受)の演武が披露されました。
大会結果は別添のとおりです。

第13回日整全国少年柔道形競技会出場選手
左から 近藤 哲也監督
近藤 尊選手(取)
近藤 護選手(受)
太田会長

形の演武

形の演武

2連覇達成!
団体総合優勝の
福江武道館

4年生
優 勝 丸尾選手(福江武道館)
準優勝 内野選手(講 志 館)
第三位 荒木選手(福江武道館)
川村選手(福江武道館)

5年生
優 勝 荒木選手(福江武道館)
準優勝 片山選手(福江武道館)
第三位 松本選手(岐宿町柔道部)
川崎選手(剛 柔 心)

6年生
優 勝 前田選手(世知原柔道
クラブ)
準優勝 池村選手(佐世保柔道協
会少年部)
第三位 片山選手(福江武道館)
岩井選手(小佐々柔道教
室)

全国大会出場選手
前列右
丸尾選手(先鋒)片山選手(次鋒)
荒木選手(中堅)
後列右
池村選手(副将) 前田選手(大将)
監 督 島田 茂 柔道委員長
第32回日整全国少年柔道大会長崎県大会開催のお知らせ(令和5年8月6日)
令和5年8月6日(日)長崎県総合体育館 武道場におきまして、
標記大会を下記要項に基づき開催いたします。
またトーナメント表を公開しておりますので、ご確認ください。
※試合順については、4年生より順に2試合場にて行います。
1学年をA・Bパートに分け準決勝まで行い、5,6年生の順位決定戦、
各学年の決勝戦を行います。
第31回文部科学大臣杯争奪日整全国少年柔道大会 結果報告(令和4年11月20日)

祝・準優勝
長崎県代表チーム
監 督:島田 茂
コーチ:梅野 勇
先 鋒:松本琉生
次 鋒:平井栄輝
中 堅:前田道斗
副 将:梅野 翔
大 将:中里泰造
令和4年11月20日(日)に講道館に於いて行われました、標記大会において長崎県代表チームが、県勢初と
なる準優勝という素晴らしい結果をもたらしてくれました。また、副将・梅野君は優秀選手にも選出されました。
なお選手たちの活躍の模様はリンク先より閲覧できます。
https://www.shadan-nissei.or.jp/

先鋒:松本 琉生
(岐宿町柔道部 4年生)

中堅:前田 道斗
(世知原柔道クラブ 5年生)

大将:中里 泰造
(相浦武道会 6年生)

次鋒:平井 栄輝
(修喩館 5年生)

副将:梅野 翔
(長与尚武会 6年生)
第41回柔整旗争奪長崎県少年柔道大会・第38回柔整旗争奪長崎県女子柔道大会 結果(令和4年9月25日)

令和4年9月25日(日) 長崎県立総合体育館武道場に於いて、3年振りの実施となり、感染症対策を徹底した上で、無観客試合として開催いたしました。
今年度は団体戦と個人戦に新設された「新人の部」を含む男女各5階級に、46団体203名のエントリーがあり、白熱した試合が展開されました。
大会結果は別添のとおりです。
第31回日整全国少年柔道大会長崎県大会 大会結果(令和4年8月21日)
令和4年8月21日(日)長崎県立総合体育館武道場に於いて、3年振りの実施となり、感染症対策を徹底した上で、無観客試合として開催いたしました。
県内より22チーム90名がエントリーし、各学年で熱戦が繰り広げられました。
なお、4年生優勝選手と5,6年生優勝・準優勝選手の計5名は11月20日(日)講道館にて行われます、
『第31回日整全国少年柔道大会』の長崎県代表として出場します。
また、団体総合優勝は『福江武道館』に決まりました。
大会結果は別添のとおりです。

全国大会出場選手

団体優勝:福江武道館

4年生 決勝戦

5年生 決勝戦

6年生 決勝戦
第41回柔整旗争奪長崎県少年柔道大会・第38回柔整旗争奪長崎県女子柔道大会 開催のお知らせ(令和4年9月25日)
令和4年9月25日(日)に行われます標記大会は、新型コロナ感染症拡大防止のため、
無観客にて開催いたします。
参加予定の皆様におかれましては、下記の注意事項をご確認のうえ、ご来場ください。
1. 参加者は『体調記録表』の提出をお願いいたします。
2. 監督・コーチで帯同の方は、審判員に準じた服装でご来場下さい。
3. 当日マイクロバスを駐車予定のチームは本会事務局までご連絡をお願いいたします。
第31回日整全国少年柔道大会長崎県大会 組み合わせ掲載(令和4年8月21日)
標記大会の組み合わせを公開しております。
第31回日整全国少年柔道大会長崎県大会開催のお知らせ(令和4年8月21日)
3年振りとなります標記大会を感染防止対策を徹底して、無観客にて開催の予定です。
参加予定の皆様におかれましては、予防対策を尊守し、ご来場くださいますようお願い申し上げます。
なお『体調記録表』はご記入のうえ、当日ご持参ください。
第30回日整全国少年柔道大会長崎県予選中止のお知らせ(令和3年8月22日)
今年度予定されていました日整全国少年柔道大会は、新型コロナ感染症感染予防のため、中止といたしました。楽しみにしていた選手・保護者の皆様誠に申し訳ありませんでした。
今後とも柔道整復師会は、こどもたちの柔道大会を応援させていただきますので、よろしくお願いいたします。
柔整旗争奪長崎県柔道大会(2021-09-26開催予定)
コロナ感染症の影響を考慮し、今年度は中止になりました。
出場を楽しみにしていた選手の皆様、申し訳ありません。